『教育』月報 HP版
(作成:佐藤広美)

【2002年5月】

16日(火)◆あしなが育英会調査、親の自殺に遺児の 三割が自責の念。◆教育研究所「虹」ひきこもり調査、 八割が男性、二〇代から三〇代が六割、友人がほしい が六七%、相談できる中間施設が課題に、など。
18日(木)◆中教審、「奉仕・体験活動の推進方策」 「大学の新たなシステムの構築」の両中間報告をまと める。奉仕を点数化し入試・就職に使用、専門職大学 院の創設など。
19日(金)◆国大協の臨時総会、国立大学法人化に同 意するとの会長談話を承認。◆世界最高水準の大学づ くりに向けた審査委員会が発足。◆東京都北区の二十 一区立小学校に児童へ危害を加えるとの脅迫状。◆最 高裁家庭局の調査で、虐待を受けた児童を親から引き 離すための家裁への申立件数が十年で八倍に。ネグレ クトが四十四%。◆障害児の普通学校就学を容易にす るための学校教育法施行令改正を閣議決定。
20日(土)◆東京都台東区の四区立中学校で補習を行 う土曜スクールが発足。
23日(火)◆文科省の調査で、中高一貫校の二〇〇二 年度度設置は公立一七校、私立五校の計二十二校。◆ 東京都内の受検コンサルタントらが有名私立中・高校 「へ入学させると親から金をだましとった容疑で逮捕。 被害総額は三十三億円以上か。
24日(水)◆文化審議会、「文化を大切にする社会の 構築」を遠山文科相に答申。歴史・伝統への理解深め る教育を強調。
26日(金)◆愛知県尾西市市立中学校で三年男子が早 食い競争で給食のパンをのどに詰まらせ、死亡してい たこと分かる。
27日(土)◆厚労省、親族里親制度の創設を決定。
30日(火)◆東京都世田谷区立中学校の三年男子六人 が四十件もの空き巣を繰り返していたとして書類送検 される。
4日(土)◆総務庁統計局「子どもの数」調査、一五歳 未満は総人口の一四・三%。子どもの割合一九六〇年 代の半分。二一年連続で前年下回る。
5日(日)◆国立では初めての児童専門図書館である「国 際子ども図書館」開館。
9日(木)◆小野元之文科次官、「学習指導要領は必要 に応じ微修正や追加がありうる」と発言。
10日(金)◆文科省協力者会議、国立大施設の計画、 整備、管理は一体的に取り組む「施設マネジメント」 概念を提起。◆文科省、二〇〇二年の高卒就職率は過 去最悪の八六・三%と発表。◆日本政府、国連で一八 歳未満の子どもの買春やポルノを禁じた「児童売買・ 買春・ポルノ」と「武力紛争における児童」の議定書 に署名。◆浦野東洋一東大教授ら東京都の人事考課制 度について調査発表、教員の四分の三が人事考課制度 に否定的、管理職も肯定派は三分の一、職員会議に決 定機関の機能を期待、など。