『教育』月報 HP版
(作成:佐藤広美)

【2002年9月】

18日(水)◆帝京大、冲中荘一総長が寄付金問題の責 任をとり辞任したと発表。
20日(金)◆宮城県七ヶ浜町立中学校で起きた柔道部 事故で障害を負った元生徒と同町との和解が成立。一 億一五〇〇万円の賠償。◆厚労省調査、認可保育所に 入れず待機している児童二万五四四七人(昨年比四二 〇〇増)。◆厚労相、新少子化対策「プラスワン」で、 二−三年かけて育児休業取得率を男性一〇%、女性八 〇%に目標設定。
24日(火)◆日本私立学校振興・共済事業団は帝京大 に対して、寄付金問題で国庫補助金四九億円の返還を 命じると決定。文科省は全国の私大に対して、寄付金 募集は入学後に限定するよう通知。◆入学を辞退した 元受験生二三五人が私大(早大、同志社など九六校) を相手取り、納入金を返せと東京など各地裁に提訴。 ◆文科省、英語教育改善に向けて研究グループを設置。 ◆愛知県犬山市、二〇〇四年度から全小・中学校で三 〇人以下の学級にする方針を決定。全国で初。
25日(水)◆朝鮮総連の調べて、日朝首脳会談後に朝 鮮学校への脅迫など(二九一件)が続出。
26日(木)◆日弁連、教育基本法見直しを批判する意 見書を中教審と遠山文科相に提出。
30日(月)◆小泉改造内閣が発足。遠山文科相留任。 ◆中教審、子どもの体力向上方策を答申。外遊びやス ポーツを促す諸アイデアを示す。◆総務省、二〇〇一 年社会生活基本調査を発表。大学生・大学院生の一日 平均勉強時間(三時間)は小学生(四時間四〇分)以 下。
1日(火)◆山梨大学と山梨医科大学、筑波大学と図書 館情報大学がそれぞれ統合。国立大で初。◆文科省調 査、AO入試入学者数は二万一四八七人ではじめて二 万人を超える。
2日(水)◆世界最高水準の大学づくりを目指す「二一 世紀COEプログラム委員会」、五〇大学一一三件を 採択公表。
7日(月)◆大学設置・学校法人審議会答申、二〇〇三 年度八大学三短大が学科等を新設。
8日(火)◆小柴昌俊東大名誉教授がノーベル物理学賞 を受賞。→9日、島津製作所エンジニアの田中耕一氏 がノーベル化学賞を受賞。◆日本私立学校振興・共済 事業団、昨年度私学補助は最多の三〇九四億円と発表。 学生数が総定員の半数以下で補助金を受け取らなかっ た大学二校、短大二一校。
10日(木)◆東京都教育庁、都内公立中学校の成績表 (絶対評価)調査公表。「五」「四」は微増、「二」「一」 が微減。
11日(金)◆文科省、2001年度体力運動能力調査 公表。青少年の「走る」「跳ぶ」「投げる」といった 基礎運動能力は、男女とも多くの年齢で低下傾向が続 く。