『教育』月報 HP版
(作成:高津芳則

【2003年06月16日−03年07月15日】

16日(月)◆与党三党、教基法「改正」今国会提出見送り。19日(木)◆サークル主催パーティー参加女子大生への集団暴行容疑で、学生(早大など)五人逮捕。
23日(月)◆東京・国立市の上原市長、教育委員選任に公募制導入を表明(市議会全員協議会)。◆米連邦最高裁判所、ミシガン大学がマイノリティーの入学志願者に対する優遇措置について、ロースクール(法科大学院)への同措置適用を支持(五対四)。しかし大学入試で点数を上乗せは、法の下の平等に反するとして違憲判断(六対三)。
25日(水)◆全国の児童相談所、〇二年度に受付処理した児童虐待相談件数二万四千百九五件(過去最高)。
26日(木)◆太田誠一衆院議員(自民)、少子化問題と早大サークル強姦事件にふれ「集団レイプする人は、まだ元気があるからいい」(全国私立幼稚園連合会九州地区会少子化問題公開討論会)。
01日(火)◆長崎市幼稚園児(四歳)行方不明。翌日、駐車場屋上(高さ二〇メートル)からつき落とされて死亡している遺体発見。
02日(水)◆参院本会議、地方独立行政法人法可決成立。
04日(金)◆衆院、イラク復興支援特別措置法案採決、参院へ。◆民間人校長自殺(〇三年三月)で揺れる尾道市の教育次長、自殺。
05日(土)◆全教第二〇回大会開催(埼玉県志木市)。
08日(火)◆参院文科委員会、国立大学法人法案等、可決。◆国連開発計画(UNDP)、「人間開発報告」発表。◆参院厚労委員会、次世代育成支援法案、児童福祉法改正案、可決。
09日(水)◆参院、次世代育成支援対策推進法、可決。◆長崎県警、幼稚園児殺害事件で市内男子中学一年生補導。児童相談所へ通告。◆参院、国立大学法人法、可決成立。◆石井郁子議員(共産)、文科省の「心のノート」強制批判。遠山文科相、ノート配布は「指導、助言の一環」(衆院文科委員会)。
10日(木)◆東京都教育庁、「教員の定期異動実施要領」改定。
11日(金)◆鴻池祥肇防災担当相(青少年育成推進本部副本部長)、長崎幼稚園児誘拐殺人事件に関し「(加害者の)親なんか市中引き回しの上、打ち首にすればいいんだ」(記者会見)。
12日(土)◆江藤隆美元総務庁長官、「日韓併合は両国が調印して国連が無条件で承認した」「南京大虐殺の犠牲者が三〇万人というのはでたらめ」(福井市内講演)。
14日(月)◆国大協臨時総会。国立大学法人法法成立をうけ見解発表。◆長崎幼稚園児誘拐殺人事件で、補導された男子生徒の通う中学で実施した全校生徒「心の健康調査票」集計結果発表。「事件が頭から離れない」全校生徒の七二%。
15日(火)◆鴻池防災担当相、発言陳謝(閣僚懇談会)。撤回はせず。